加湿器 フィルター 使い捨て

これまでLXタイプの加湿器にしかなかったダイニチの使い捨てフィルター「カンタン取替えフィルター」が全機種でラインナップされる事になりました☆
kasitukifilter.PNG

使い終わったら捨てて、3カ月に1度新品に交換するだけでいいのでホント楽。
加湿器の型番で対応するフィルターが違うので、カンタン取り換えフィルターを買う時はそこに注意。

N・RX・Cタイプ(300ml/時クラス):2,420円(2個入り)
N・RX・Cタイプ(500ml/時~クラス):2,640円(2個入り)
RXT・RXCタイプ:2,640円(2個入り)
LXタイプ:3,300円(2個入り)
PN・PCタイプ(フィルター2個使用):7,480円(4個入り)

ちなみに加湿器本体ですが、「HD-RX700A-T」という型番のものが12~18畳用としてかなり使い勝手良いです。
この機種に対応した使い捨てフィルターが出たの嬉しい♪








全自動洗濯機 アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマから縦型の全自動洗濯機が11月1日に発売されました。
zenjidosentakuki airis.PNG
「全自動洗濯機 OSH(オッシュ) TCW-80A01」

洗剤と柔軟剤を2種類ストックできて、選んで自動投入できる機能搭載。
おしゃれぎと普段着で使い分けられるところが👍

価格は9万円前後。

家族で洗剤や柔軟剤を使い分けられるところもいいと思う。
使う水の量に応じた適量を自動投入してくれるので、計量と投入の手間がなく入れ過ぎ防げます。

ストック1種類づつの型番もあって、こっちは価格が1.5万円くらい安い。
サイズも比較的小型でマンションなどに設置しやすそう。



炊飯器 自動計量

今年の夏くらいに「自動計量&遠隔炊飯」ができるIH炊飯器がパナソニックから発売されています。
suihanki jidokeiryo.PNG
「SR-AX1」
自動計量ができる家庭用炊飯器では業界初らしい。
価格はおよそ46,000円と結構するw

さすがにお米を洗ってはくれないので無洗米専用。
水とお米を入れておけば水もお米の量も自動で計量してくれて、外からでもアプリでいつでも炊飯が可能。
帰る時間が毎日一定じゃなく一人暮らしをしていたら本当にありがたい炊飯器なのではと思う。

帰宅してすぐに炊き立てご飯が食べられるのは本当にありがたい☆

お米タンクの容量は2kg(13.3合分)で、水タンクは600ml。
水タンクが小さく思うけど、水は入れっぱなしだと腐るしこれくらいでちょうどいいのか。

炊飯量は0.5合~2合までの間で0.25合刻みで選べる。
ご飯のかたさも「銀シャリ」「早炊き」「カレー用」などの炊飯モードから選べる☆
この炊飯器ちょっと欲しい。
一人暮らしなら絶対買ってる。





アロマキャンドル 人気

先日ウッドウィックのアロマキャンドルを頂いたので使ってみました。
aromacandle.PNG

火を灯すと「パチッ、パチ」と焚き火のような音がして癒される(ノД`)・゜・。
いい香りだしこれはプレゼントにいいなと思いました☆

キャンドル芯が木でできているためこんな音が出るのだと後から知りましたw
今人気みたいですね。
暖炉の前にいるかのような気分になる。

香りもたくさんあって私がもらったのは「ホワイティ―ジャスミン」でしたがこれが一番人気の香りだそうです。

いい感じで他の香りも試してみたく調べてみたところ、ランキングはこうなっているみたい↓

1位:「ホワイトティー&ジャスミン」
2位:「ラベンダースパ」
3位:「リネン」
4位:「イブニングバンファイア」
5位:「ホワイトチーク」
6位:「ウォームウッズ」
7位:「カーミングリトリート」
8位:「レモングラスリリー」
9位:「ファイヤーサイド」
10位:「シーサイドミモザ」

個人的に「イブニングバンファイア」が気になるので次はそっちを使ってみようと思います!
これ、バレンタインやホワイトデーに贈るといいかも。